53座目の百名山: 至仏山

赤城山から引き続き、至仏山編です。

9時に赤城山から下山し、車の中で地図を睨みながら立てたこの日の行動計画は、車で戸倉まで行きテント泊登山の準備を整えたらそこからバスで至仏山登山口のある鳩待峠へ移動。鳩待峠から至仏山荘へ歩きテント泊し、翌月曜日に至仏山へ登り下山、というプランでした。

プランが決まったので早速行動開始。バイク乗りがひたすら多い峠道をどんどん下っていくと、急激に睡魔が襲ってきました。3時間睡眠からの赤城山登山、からの移動という流れだったので、小休止を挟むべく峠の途中の駐車スペースで少し仮眠を取ることにしました。仮眠すること30分、体力の回復を感じたので再びドライブ開始。この時点でテント泊するための食料が全くなかったので、道中の老神温泉にあるコンビニにて食料を購入。ガソリンもやばかったので車の燃料も補給し、自分も車も準備万端で戸倉へ向かいました。

戸倉の駐車場に着いてまずビックリしたのが車の多さ!!第一駐車場はほぼ満車でした。なんとか空きスペースを見つけ車を停め、テント泊の準備を開始。テント泊するとは全く想定していなかったので、水を入れるためのプラティパスを家に置いてきていたりなど準備不足感は否めませんでしたが、テントやガス、寝袋などテント泊に必要な装備をザックに詰めたらいざ出発。12時前のバスにちょうど間に合ったので、そのバスで鳩待峠に向かいました。

鳩待峠にて。
鳩待峠にて。人の多さに驚きました。

バスが到着し、降りる前に運転手さんが言った一言でここからの行程が一気に変わります。

「最終バスは17時20分だから、必ずそれまでに戻るようにね。」

17時20分までバスがあるだと・・・?勝手な思い込みでバスは15時くらいまでしかないと思っていたので、17時20分は想定外の時間でした。至仏山まで登って降りてくるルートのコースタイムは4時間50分。鳩待峠に着いたのは12時半前。

コースタイムどおりに戻ってくれば最終バスに間に合う・・・!

赤城山に登っておりさらに(無駄に)テント泊装備を背負っているとはいえ、コースタイムより早く戻って来られるだろうという自信はあり、それよりも何よりも後押ししたのはこの日の天気。登山日和、というには少し気温が高過ぎましたが、それでも絶好の快晴には違いなく、滅多にないこの機会を逃す手はありませんでした。この決断に至るまでの時間おおよそ数十秒だったと思います。迷っている時間ももったいない。早速出発しました。

至仏山登山口。
至仏山登山口にて、12時30分きっかり。

さすがにこの時間から登る人はひとりもおらず、前を歩く人も後ろから来る人もいませんでした。むしろ、というより当たり前ですが、下山してくる人がどんどん前から来て、すれ違うのが大変でした。団体さんばかりで、さすが至仏山は人気です。

至仏山登山道。
こんな道をどんどん進みます。

木が生い茂る道をどんどん進むと、途中から道が木道に変わり視界が開けます。遠方に見えるのは尾瀬沼と燧ケ岳ではないですか・・・!

木道。
道の雰囲気が変わります。

尾瀬沼と燧ケ岳其の一。
遠くに見えるのは尾瀬沼と燧ケ岳!燧ケ岳の左奥には会津駒ヶ岳も。

さらに歩を進めていくと、日光白根山も遠方に見えてきました。

遠方には日光白根山。
写真中央の高い山が日光白根山。

草原。
左には綺麗な草原。

コースタイム1時間半の分岐点に着いた時点でまだ登山開始1時間。下山中のガイドさんに「今から登るの!?大丈夫?」と心配されたりしましたが、良いペースで進んでいたので個人的には問題ないと踏んでいました。歩いていると尾瀬沼と燧ケ岳がより近く(?)見えてきました。左側には笠ヶ岳という別の山も。今回のルート上にはない山ですが、この山もまた登高意欲を掻き立てます。

尾瀬沼と燧ケ岳其の二。
右には燧ケ岳。

笠ヶ岳。
左には笠ヶ岳。

そこから歩を進めていくこと20分。道中で5年生くらいの男の子から「頑張ってください、あと1時間半くらいですよ」なんて応援されたりしつつ、まずは小至仏山に到着。登山口からのコースタイム2時間のところ1時間20分で到着しました。相変わらず同じ方向に歩く人は殆どいませんでしたが、このペースなら最終バスに間に合いそうです。小至仏山から見る至仏山はかなりのインパクトでした。

至仏山。
これから目指す山。

至仏山へ出発後、振り返ると小至仏山もなかなかのインパクトでした。

小至仏山。
降りていく(=小至仏山に向かう)人ばかりの中、自分は反対方向に進む。

小至仏山から歩くこと35分、目的地の至仏山に到着しました!山頂は360度のパノラマ。どの方角を見ても山!山!!山!!!です。降りてくる人ばかりの道中でしたが、山頂にはまだ人が結構いました。下山後に例の如くこのサイトに頼って何山が見えていたのか確認しました。

男体山、日光白根山、皇海山。

遠方には日光白根山に加えて、右のほうに皇海山(すかいさん)も見えています。皇海山は山自体と言うよりも、登山口までの道が酷道として有名で、アプローチの難度が高い山。そのうちレンタカーで四駆を借りて行きたい。

平ヶ岳。

右奥にどっしりと構えている山が平ヶ岳。百名山の中でも屈指のロングルートである平ヶ岳はいずれ必ず挑戦したい。

谷川岳、巻機山。

左奥に霞んで見えるのは実は谷川岳らしい。山登りではなくアルパインで行きたい。写真右端で切れている山は巻機山(まきはたやま)らしいです。今度登ってみたい。

尾瀬沼と燧ケ岳其の三。

そしてもちろん燧ケ岳も目の前に見えています。尾瀬沼もバッチリ正面です。

とにかく景色が良すぎたのでなかなか下山する気が起きず、無駄にかついできたガスを使ってラーメンを食べたりしていたら30分も滞在しており、時刻は15時。下山のコースタイムは約2時間なのでそろそろ出発しないと最終バスに間に合いません。自分以外には1グループだけ残し下山開始。下山も超快適で、こんな景色の中下っていきます。

遥かなる木道。

木道は続くよどこまでも。

下山中、ちょっとしたハプニングが。登山口まであとわずかというところで、6人組くらいのグループが立ち往生しており、どうしたのかと思ったらなんと人が登山道に横になっている!!濡れタオルで冷やしたりしているので、どうやら熱中症で倒れたみたいでした。この日は本当に暑く、道中日差しの強い区間も多いので対策はかなり必要です。

ログ。

この日のログ。取ったログは片道分なので実際に歩いた距離はちょうど倍です。

登山口に16時半くらいに戻ってきて17時20分のバスを待ちながら休憩していると、救急車の音がしたと思ったら現物がすぐに現れる。さっき倒れていた人のためだろうな~、と思って眺めていたら、日産のエクストレイルみたいなパトカーが土埃をあげながら怒涛の勢いで登場。颯爽と登場した姿を見て近くの人が「なんか西部警察みたいなのが来たぞ」なんて言っていましたが本当にドガガガガ!!と唐突な登場でした。少ししたらまた救急車が来たのですが、一体何人熱中症で倒れたんだろうか。

17時20分よりも前に乗り合いのタクシーが来たので(バスと同額で搭乗可能)、それに乗って駐車場へ戻ることに。10何人か乗れるマイクロバスで、助手席に乗ることになったのですが運転手さんが凄い勢いで話しかけてくる。曰く、朝の4時台に山小屋を出て6時台に登頂した人はガスっていて何も見えず、その人たちが鳩待峠に下りてきたあたりで晴れだしたのだとか。赤城山と似たような状況だったみたいです。この日は登山者がかなり多く、なんでも15往復もしたんだとか。ご苦労様です。

駐車場に辿り着き、この日の山行が終わったのでまずは日帰り温泉を探して向かうことにしました。すぐ近くの温泉は日帰りをやっておらず、少し離れた鎌田にある「ほっこりの湯」という日帰り温泉に18時半前に到着。2山分の疲れを癒しました。

温泉から上がり、さてこのあとどうしようとプランの再検討。午後まではテント泊する気でいたので、この時点では全くのノープランです。この日は日曜日で翌月曜日も仕事が休み、さらに月曜日は予報も快晴だったので、こうなったらもう一泊車中泊して翌日も山に登るか、と、近くの山々を検索。色々と調べた結果、紙の地図が手元にはないもののルートが分かりやすくスマホのアプリの地図でもなんとかなりそうな『四阿山(あずまやさん)』へ向かうことに決めました。

旅はまだ終わりません。

続く→

3件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください