そこはまさに山と食欲と私
2022年に入りました。が、ブログは2021年の9月末で時が止まったままです。色々な事がありすぎてまったく更新できていない当ブログですが、そろそろ落ち着いてきたので執筆を再開させたいと思う。 11月末に書いた前回のブログ…
続きを読む →2022年に入りました。が、ブログは2021年の9月末で時が止まったままです。色々な事がありすぎてまったく更新できていない当ブログですが、そろそろ落ち着いてきたので執筆を再開させたいと思う。 11月末に書いた前回のブログ…
続きを読む →思い出に残る白馬岳から下山し、翌火曜日から次の山の計画を立て始めます。 9月21日(火)~23日(木) 金曜日に有給をとって四連休にしていたのにも関わらず天気予報が芳しくない。なかなか計画がまとまらないまま水曜日に突入し…
続きを読む →前編、中編に引き続き白馬岳登山記録の後編です。ここにきて登場人物を紹介したい。 チーム紹介 ポジションが嫁となった先生。ブログ上の呼び名は「姉御」にしようと思う。これから先も末永くよろしくお願いします。 5年ぶりの白馬「…
続きを読む →前編に引き続き、白馬岳登山記録の中編です。ようやく始まった登山。このとき登山を開始した登山口は初めて来た場所で、未踏区間は新潟県最高峰・小蓮華山まで続きます。初めての登山口、初めての登山道はいつでもワクワクします。さて、…
続きを読む →20時前に先生と合流したところまでを書いた前回のブログに引き続き、今年19回目の登山となる白馬岳編です。三連休ということで土曜日を移動日として日~月曜日の一泊二日プランです。あの思い出深い白馬岳を振り返ってみたいと思う。…
続きを読む →今年18回目の登山は二回目となる浅間山でした。まずは今回参加したメンバーを紹介したいと思う。 チーム紹介 浅間山は二回目「Y」。前回は少し雪も積もっていた浅間山ですが今回は秋山といった雰囲気でした。また戻ってくるとは。 …
続きを読む →大天荘に到着し満天の星空を満喫した前編に引き続き、眺望絶佳の表銀座後編です。 8月29日(日)登山二日目 4時台起床。風が凄まじすぎて熟睡からは程遠く、二日連続の睡眠不足でこの時間に起きるのはかなり堪えます。それでも起き…
続きを読む →前回のブログに引き続き北岳二日目の記録です。 7月23日(金)登山二日目 目覚ましに起こされてだるい身体を無理やり覚醒させます。先生は目覚ましよりも前に覚醒していたとか言っていたような。とにかくあまり眠れない夜でけだるさ…
続きを読む →終わりよければ全てよしという諺があります。では内容は良かったものの終わりは微妙だった場合はどうなのか?これを考えさせられたのが2021年15回目、自身初となる北岳登山でした。振り返る前にまずはこのときの登場人物を紹介した…
続きを読む →山のブログとしては八ヶ岳以来約4ヶ月ぶりの更新です。この4ヶ月間、山に行っていなかったわけではなくむしろどんだけ行くのかというくらい行っていました。重い腰を上げて色々なことがあったこの4ヶ月の記録をつけていきたいと思う・…
続きを読む →